SSブログ
音楽プレイヤー ブログトップ

孤高のシングルプレイヤー。【iriver Astell&Kern AK240】 [音楽プレイヤー]

正直な話、最初にその価格を知った時はドン引きでした。
え、それって受け入れられるの?と。

AK100の登場が2012年の10月。
上位機種であるAK120の発売は2013年6月。
そして2014年2月、AKシリーズの新型フラグシップ機・AK240がリリース。
ak240_1.jpg
たった16ヶ月で、ついでにいうと1998年に世界初のMP3プレイヤー「mpman」が
発売されてから16年目にして、ポータブルオーディオプレイヤーというカテゴリは
ついにこんなところまで来てしまいました。長生きはするもんだね。

AK240についてスペック面をこれまでのAK100/120と比べると、
・AndroidベースのカスタマイズOS(AK100/120はLinuxベース)
・バランス出力専用端子(4極・2.5mm)搭載
・内蔵メモリが256GBになった(AK100は32GB、AK120は64/128GB)
・SDXC対応microSDカードスロットが1基に(AK100/120は2基)
・DSD128のネイティブ再生に対応(AK100/120はDSD64のPCM変換再生まで)
・無線LAN搭載(AK100/120は非搭載)
・DACチップがシーラスロジック製CS4398×2基に
 (AK100/120はWolfson製WM8740を1基/2基搭載)
というあたりが大きな違いかと。
今回は上記の差異が使い勝手にどう影響するかという点から、使い始めてから
4ヶ月ほど経過した時点での感想をまとめてみたいと思います。
・・・とはいえ、実はまだ確かめられていない機能もあるんですが(^^;)

以下、とりあえず受け入れちゃった感想など。


進撃のシングルプレイヤー。【iriver Astell&Kern AK120】 [音楽プレイヤー]

新年明けましておめでとうございます。
今年もこのブログは忘れた頃に更新されることかと思われますが、引き続き
よろしくお願い致します。

若干エントリタイトルの時期をハズしてる気も…まあそれはそれで。
早いもので発売からすでに半年ほど経過してしまいましたが、ここにきて急速に
「ハイレゾ」が盛り上がりつつあるようなので、その辺も交えて。
ak120_1.jpg
iriver Astell&Kern AK120。AKシリーズのフラグシップモデルです。
AKシリーズも100を筆頭にカラバリやらAK100MkIIやらとだいぶ賑やかになって
きました。
AK100との主な差異はというと、

・ヘッドホン端子の出力インピーダンスが3Ωになった(AK100は22Ω)
・内蔵メモリが64GBになった(AK100は32GB)
・SDXC規格(最大2TB)のmicroSDカードに対応(AK100は最大32GBのSDHC規格対応)
・DACチップ(WM8740)をL/Rそれぞれにひとつずつ、計2基搭載(AK100は1基)
・192kHz/32bit(Float・Integer)再生可能 ※24bitにダウンコンバート

というところです。…あれ、結構あるな。
(microSDカードは非公式ながらAK100でも64GBが使えたりしますけど)
当初はこの他にUIが違っていたりUSB-DAC機能が使えたりDSD再生可能だったりと
いうのもあったんですが、恐ろしいことにAK100の方がそれらに対応しちゃった!
ということで差異がぐっと縮まってしまいました。
以前書いたようにAK100を持っていて、更に各種改造までしてしまっている状況で
その上AK120まで必要なのか?と思わなくもなかったのですが、これがまた実際に
聴いてみたらかなりのレベルアップだったのです。

以下、上記AK100との差異に触れながらAK120についてつらつらと。


転生のシングルプレイヤー。【武蔵音研 AK100改】 [音楽プレイヤー]

気がつくと3つ目のAK100エントリですが、それだけ遊び甲斐のあるプレイヤーだと
いうことで、ひとつまたおつきあいいただければと。

「AK100を改造すると音が更に良くなるらしい」という話を聞いたのが2月の初旬。
iPodの改造品”iMod”で有名なRed Wine Audioによる”RWAK100”がそれで、
具体的には「AK100出力段の22Ω抵抗をバイパスする」という改造とのこと。
最初のエントリでも書きましたが、AK100の欠点のひとつとして感じていたのが
「若干パワーが足りないかな」という点だったので、なるほどそりゃ効果ありそう、
とかなり気になる改造サービスだったんですが、価格面や発送手続き等々いろいろ
面倒で動き出せずにいました。
が。
3月初旬、超弩級ポータブルアンプ”fi.Q”の武蔵音研がAK100改造に乗り出した
という話が。
しかもRWAK100にはない改造ポイントまで付加して、改造費も2/3程度。
当然ながら保証がなくなるわけではありますが、思い切ってお願いしてみました。
ak100kai.jpg
これがAK100改。といっても外見上はまったく何も変わってません。
改造もハードの中身のみなので、例えばファームウェアのアップデートなどは
オリジナルAK100同様、何の問題もなく適用可能です。
(将来どうなるかはわかりませんが、まあ大丈夫じゃないかなあ)
刺さっているケーブルが今回の改造の目玉、ともいうべきポイントなんですが、
それについては後述。

以下、AK100改のざっくりした説明と感想など。


その後のAK100余話。【iriver Astell&Kern AK100】 [音楽プレイヤー]

発売から4ヶ月近く経ち、その後もiriverが順調にファームウェアアップデートを
重ねた結果とうとうAppleロスレス(ALAC)にまで対応してしまったAK100ですが、
その結果、立派なメイン使いのオーディオプレイヤーとして大活躍中です。
ak100after01.jpg
ということで、今現在どんな風に使っているかをちょいとまとめてみました。
(以下は01/18リリースのファームウェアV1.30でのお話です)

以下、とりとめのない話が続きます。


逆襲のシングルプレイヤー。【iriver Astell&Kern AK100】 [音楽プレイヤー]

※2012/11/20 ファームウェアV1.13適用による追記あり

まずは、ちょこっと昔話を。

世界で初めてデジタル音楽プレイヤーを発売したメーカーはiPodのAppleでも
WalkmanのSONYでもありませんでした。
以前にも書いたことがあるんですが、1998年に韓国のセハン情報システムから
発売された「mpman」というプレイヤーが世界初の”MP3プレイヤー”です。
その後いろんなメーカーから同様の製品が発売されていくわけですが、それらの
プレイヤーはほとんどが海外製、特に韓国メーカーの製品が中心でした。
その中でも、当時はまだメモリ・HDDが高価だったため”最も容量がかせげる手段”
として「ポータブルCD型のMP3プレイヤー」(CD-RにMP3データを焼いて再生する)を
発売、一躍有名になったメーカーがiriver(その頃はiRiver表記)です。
しゃけも当時の代表モデル「SP250」(RioブランドへのOEMモデルでした)に、
有志による改造ファームウェアを入れたりして楽しんでいたものです。
その後、iPodやWalkmanが登場し、これらのメーカー製MP3プレイヤーはすっかり
姿を消すことになるんですが、iriverもその例に漏れず細々と低価格モデルを
ひっそり出すような感じに。
そんなiriverが、数年振りに気合いの入ったプレイヤーを出してくれました。
ak100_01.jpg
Astell&Kern AK100です。
WAV,FLAC,APE,MP3,WMA,OGGと対応フォーマットが豊富なのと、WAV,FLACについては
24bit/192kHzのいわゆるハイレゾ再生可能、光出力搭載、microSDスロットを2つ
用意したことで合計96GBまで拡張可能となかなか面白そうなプレイヤー。
個人的にも最近ハイレゾ配信が気になっていたこと、常用しているiPod classicの
未来がまったく明るくないことなどもあって、手を出してみました。

以下、久々に面白いモノを手に入れたのでちょっと長く続きます。


コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー
音楽プレイヤー ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。